サイエンス・フェスティバル
不思議な科学実験を体験できるチャンス!
みんな遊びに来てね!
日時:7月28日(日) 13:30-15:30
場所:郡上八幡青少年センター(入場無料)
ブース担当:小中学生のみなさん
主催:郡上市
(受託者:(一社)郡上・ふるさと定住機構)
共催:NPO法人セブンシーズ
ブース紹介
★参加者の皆さんが作った動画をご覧ください★ 【ただいま製作中!!】
ぴかぴか10円玉
ちょうみりょうで10円玉をぴかぴかに
料理でつかわれるしょうゆやソースを使うと10円玉がぴかぴかに。これはちょうみりょうにふくまれる「酸(さん)」が金属をきれいにしてくれるからなんです。
もえるシャボンだま
「さんそ」はもえる?「すいそ」はもえる?
空気中にもある酸素。水を分解するとできる水素。それぞれの機体をシャボン玉に閉じ込めて火を近づけてみます。いったいどうなるのでしょう?!
炎色反応(えんしょくはんのう)
カラフルなほのお
火はだいたいオレンジ色をしていますが、もっと違う色の火はつくれるのでしょうか。じつは、いろいろな薬品をまぜると、火がいろいろな色に変化します。これは花火でも使われています。
けんびきょう、かがみ
ちいさなせかいをのぞいてみよう
ペットボトルを使ってけんびきょうを作ります。しょくぶつのはっぱ、虫のからだ、などを拡大してみましょう。どんなふうにみえるんでしょうか。
アルソミトラ&コウモリ
せいぶつのかたちのグライダー
アルソミトラは、インドネシアやフィリピンなどにある、つる性の植物(しょくぶつ)で、そのたねは、大きなつばさがついていてよく飛びます。
コウモリは夕方の空をすばやくとびまわるいきものです。みなさんもみたことがあるはずです。
アルソミトラとコウモリ、それぞれのかたちのグライダーをつくって飛ばしてみましょう。
くうきほう
めにみえない「くうき」をうちだしてまとをたおす
めにはみえないけど、からだのまわりには「くうき」があります。手でつかむことはできませんが、手でつかめない水が水でっぽうでとばせるのと同じように「くうき」もとばすこともできます。
「くうき」でまとをたおすことができるでしょうか。
バブロケット
バブから発生する気体のちからでそらをとぶ
おふろにいれるといいにおいがしたりするものをにゅうよくざいといいますが、にゅうよくざいの「バブ」はおふろにいれるとあわがたくさんでます。このあわをとじこめるとどんどんあつりょくがあがり、ばくはつします。
このばくはつをつかってロケットを作りましょう。
てづくり花火、砂鉄
じめんのすなやつちのなかにもてつはある
鉄(てつ)と言うと、フライパンやきかいにたくさんつかわれていますが、これらのかけらば、じめんのつちのなかにもふくまれています。磁石をつかってあつめると、たくさん「砂鉄(さてつ)」があつまります。
これらをつかってせんこうはなびをつくってみます。ほんとうにはなびになるんでしょうか。