thumbnail image
  • HOME
  • 事業内容
  • ユースセンター 
    • 郡上市ユースセンター
  • マイ村キャンプ
  • 2025真剣Biz
  • うるおいマルシェ
  • 寄付で応援する
  • 教育相談
  • 家庭教師SEEDS
  • …  
    • HOME
    • 事業内容
    • ユースセンター 
      • 郡上市ユースセンター
    • マイ村キャンプ
    • 2025真剣Biz
    • うるおいマルシェ
    • 寄付で応援する
    • 教育相談
    • 家庭教師SEEDS
broken image
broken image
broken image

 

  • HOME
  • 事業内容
  • ユースセンター 
    • 郡上市ユースセンター
  • マイ村キャンプ
  • 2025真剣Biz
  • うるおいマルシェ
  • 寄付で応援する
  • 教育相談
  • 家庭教師SEEDS
  • …  
    • HOME
    • 事業内容
    • ユースセンター 
      • 郡上市ユースセンター
    • マイ村キャンプ
    • 2025真剣Biz
    • うるおいマルシェ
    • 寄付で応援する
    • 教育相談
    • 家庭教師SEEDS
  • HOME
  • 事業内容
  • ユースセンター 
    • 郡上市ユースセンター
  • マイ村キャンプ
  • 2025真剣Biz
  • うるおいマルシェ
  • 寄付で応援する
  • 教育相談
  • 家庭教師SEEDS
  • …  
    • HOME
    • 事業内容
    • ユースセンター 
      • 郡上市ユースセンター
    • マイ村キャンプ
    • 2025真剣Biz
    • うるおいマルシェ
    • 寄付で応援する
    • 教育相談
    • 家庭教師SEEDS
broken image
broken image
broken image

 

  • HOME
  • 事業内容
  • ユースセンター 
    • 郡上市ユースセンター
  • マイ村キャンプ
  • 2025真剣Biz
  • うるおいマルシェ
  • 寄付で応援する
  • 教育相談
  • 家庭教師SEEDS
  • …  
    • HOME
    • 事業内容
    • ユースセンター 
      • 郡上市ユースセンター
    • マイ村キャンプ
    • 2025真剣Biz
    • うるおいマルシェ
    • 寄付で応援する
    • 教育相談
    • 家庭教師SEEDS
broken image
  • broken image
  • broken image

    マイ村キャンプとは!?

    自分らしさを表現できる場所が欲しい!

    自分がやってみたいと思うことをやらせてもらえる場所が欲しい!!

    新しい仲間や友達を創りたい!!!

     

    そんな子どもたちの願いを叶えるために始まる「マイ村キャンプ」です。

     

    3日かけて、何もない場所で「自分たちの理想のむら」をつくるキャンプを行います。

      こどもたちは、事前にオンライン会議を重ねて、理想のむらを考えます。

    ※対象は小学5年生〜中学3年生です

    申し込みはこちらから
  • こんなチカラが身につきます!

    これからの時代に求められる3つの力を育むプログラムです。

    ※OECD 2030EDUCATION をもとに、私たちのポリシーを表現しました。

    broken image

    1.新たな価値を創造する力

    問題を見つけ、創造する力を養います。
    broken image

    2.対立やジレンマを克服する力

    多様な価値観を受容し、

    正解ではなく納得解を見出す力を養います。

    broken image

    3.自律した個人として行動する力

    自己を客観的にふりかえり、

    自己決定する力と自己肯定感を養います

  • 全体スケジュール

    キャンプの事前と事後に、『学びを深める話し合い』をオンラインでします

    broken image

    ※事前オンライン会議について

    事前オンライン会議は①7月3日(日)/②7月10日(日)/③7月24日(日) 13:00~16:00にて実施いたしますが、

    ご都合が悪い場合は、①7月2日(土)/②7月9日(土)/③7月23日(土) 10:00~12:00 or 15:00~17:00 にも対応させていただきます。

    お申し込みの際にご相談ください。

     

    キャンプ基本スケジュール

    broken image

    ※テーマ別活動とは…

     オンラインで決めた『やりたい』を実現する時間です。何をするかはオンラインで子ども自身が決定します。
  • マイ村キャンプって何だ!?

    マイ村では何が起きるのか? どんなワクワクが待ってるのか?

    その他の動画はこちらから!

    broken image
  • 2022年開催概要

    ■日時:※全日程に参加いただくことを推奨しています
     ①事前オンライン作戦会議:7月3日(日)/7月10日(日)/7月24日(日) 13:00〜16:00
     ②キャンプ:8月4日(木曜日)~6日(土曜日)小雨決行
     ③ふりかえりオンライン会議:8月21日(日) 13:00〜16:00
    ■参加対象:小学5年生~中学3年生
    ■参加費:30,000円(税込)
     以下のものが全て料金に含まれています↓↓
     ①3回のオンライン会議参加費+②キャンプ参加費+③保険料+④機材・道具等使用料+⑤消費税+⑥2泊6食(朝2昼2夕2)
     ※キャンプ当日、長良川鉄道利用希望者は別途運賃が必要です
    ■定員:30名/最少催行人数15名 定員を超えた場合は抽選となります
     
    ■オンライン会議について
     ●ご用意いただくもの:
      ・カメラ付きのパソコンまたはタブレット・スマートフォン
      ・「ZOOM Cloud Meetings」(無料)をこちらからダウンロードしてください
           
    ■キャンプについて
     ●実施場所:岐阜県郡上市大和町小間見地区
     ●宿泊:テント(1人1張)&寝袋をご用意します
     ●持ち物:お申し込み後詳細をご案内します   
     ●参加形態:こどもだけで参加
      ※朝の集合からお別れまで全行程、セブンシーズのスタッフがサポートいたします。現地では6名以上のスタッフがサポートします。
      ※アレルギーのあるお子様、障がいのあるお子様、過去に喘息発作のあったお子様は必ず申し込み前にご相談ください。
      ※スタッフに女性の看護師が常駐します
     
    ■新型コロナウイルス対策について:
    ※新型コロナウイルス感染防止対策に努めますが、完全にそのリスクを取り除くことはできないことをご了承ください。
     ①参加者の感染対策
     ・感染を避ける為に1人1張テントと寝袋を準備します  
     ・受付時に非接触型体温計で参加者全員に検温を実施37.5度以上の場合は利用不可となります
     ②スタッフの感染対策 
     ・全スタッフPCR検査を受け陰性であることを確認しています
     
    ■主催:NPO法人 セブンシーズ
    ■旅行会社:株式会社ベイホックトラベル
    ■後援:岐阜市教育委員会、各務原市教育委員会、関市教育委員会、山県市教育委員会、郡上市教育委員会、美濃加茂市教育委員会、
        可児市教育委員会、瑞穂市教育委員会、美濃市教育委員会
  • 推薦のことば

    broken image

    髙木正之准教授

    岐阜聖徳学園大学 教育学部
    小学校学習指導要領(平成 29 年告示)解説 理科編 作成協力者

    学校での学びは、教えられる授業から問題解決型の授業へ大きく転換します。もちろん、覚えなければならないことはありますが、それをどのように使うのか、また、必要な知識をどのようにして得るのかという能力の育成を図るのが、これからの学校教育の方向性です。

     

    例えば、小学校理科では「ものづくり」という学習があります。理科で学んだことを使って、目標を設定し、設計図を書き、材料を集め、試作し、修正し、完成する。その過程全てに学びがあります。これらは個人で進めるだけでなく、友達からアドバイスをもらったり、逆に自分のノウハウを友達に伝えたりします。

     

    このような力は教室だけでは育ちません。しかし、どうしてもさまざまな制約のある学校教育の中では、十分に行われているとは言い難い状況です。どんな熱い志をもった先生だったとしても、できることに限界があります。

     

    本キャンプの説明をじっくり聞かせていただき、これはいいと確信しました。

     

    理由の1つ目。「独自性のあるキャンプ活動」

    オンラインで事前に『自分達で』目標を定め、そのための計画をし、自然の中で、実行、振り返り、修正していく、それを仲間とともに。まさに、今求められる資質・能力を育成するためのプログラムです。本キャンプは単に楽しいだけでなく(もちろんそれで十分なのですが)、生きていくために必要となるさまざまな力を育むきっかけとなるに違いありません。

     

    理由の2つ目。「専門性の高いスタッフ陣」

    このキャンプの企画者であるSEVENSEEDSの理事長の山村さんは、昨年まで岐阜県で理科の教員をされていた方です。理科の授業の実践が素晴らしいことはさることながら、どの教育活動においても、子どもたちの主体性を引き出す関わり方が非常にうまい。きっと、子どもたちは彼との関わりの中で、自信をもつことのヒントをもらえるはずです。

    また、副理事長の興膳さんは、キャンプ活動を運営してきたスペシャリストです。これまでに、いくつものキャンプ活動の団体を立ち上げ、教育活動に大きく貢献されています。

    さらに、どのスタッフの方も「ファシリテーター講習」を何日も受け、このキャンプに臨むそうです。子どもたちの「やりたい」を引き出してくれるスタッフが集まるそうです。

     

    今から、どんなむらが子どもたちの手で創られるのかワクワクします。

  • メンバー紹介

    broken image

    山村雄太(やまむー)

    1.出身:岐阜県関市出身。岐阜県立関高校。岐阜大学教育学部 理科生物学科。

    2.経歴:小学校(郡上市立吉田小学校・郡上市立川合小学校・関市立桜ヶ丘小学校)に7年間、中学校(瑞穂市立穂積北中学校・岐阜大学教育学部附属中学校)に6年間勤務した。専門は理科で、子どもたち自身が問題を発見し、さまざまな解決方法を提案する理科の授業を展開してきた。

    3.趣味:やっぱりキャンプ!!:生きてるっていうことを実感します。

      読書:最近読んで面白かったのは「さあ、才能(じぶん)に目覚めよう」

      筋トレ:まだまだ脂肪は落ちきっていません

    4.さいごに一言:1人1人の「やりたい」を形にするお手伝いをしたいです!

    broken image

    興膳健太(ぜん)

    1.出身:福岡県福岡市出身 城南高校。岐阜大学地域科学部卒。

    2.経歴:岐阜県郡上市のメタセコイアの森の仲間たちにて自然体験インストラクターを10年。猪鹿庁長官として狩猟や獣害対策に取り組み、現在は造林業(木を植える)や酒造りに従事中

    3.趣味 :川遊びや家庭菜園、お酒と郡上踊りも大好きです

    4.さいごに一言:未来をつくる子どもたちの可能性を最大限に引き出したいです!

    broken image

    菊地類(るい)

    1.出身:岩手県盛岡市出身。盛岡第一高校。横浜国立大学経営学部。

    2.経歴:コミュニケーション×デジタルの領域が専門。オンラインを活用した新しい教育の形を模索してきました!

    3.趣味:旅。日本の共同体、祭りなどをテーマに旅の企画をしてきました!

    4.さいごに一言:こどもたちが多様な仲間と共に、時間を忘れて熱中出来る場のためのお手伝いが出来ればと思っています!

    broken image

    宮崎倫明(ちゃみ先生)

    1.出身:愛知県一宮市出身。一宮高校。名古屋大学卒。同大学院修了。

    2.経歴:郡上ロボットクラブ代表。前職は日本電気(株)の技術開発職。

    3.趣味:ロボット製作、テレビゲーム(マイクラとか)、ガンプラ

    4.さいごに一言:人生やりたいことやらなきゃ。オタクと言われてもいいじゃない。マニアックなことほど楽しいんだよ。

    broken image

    菊池颯花(はやか)

    1.出身:愛知県犬山市出身 丹羽高校 愛知学院大学心身科学部心理学科

    2.経歴:人から組織と社会をより良くしたいと願い、総合人材サービス企業で一貫して採用・成長支援を行っています!海が好きで7年くらいダイビングやってます!PADIダイブマスター/PADIフリーダイバー

    3.趣味:ダイビング!、音楽(弾いたり聴いたりなんでも!)、新しい世界を知ること

    4.さいごに一言:子どもたちの可能性がどんどん開き、遊ぶように挑戦していくきっかけとなるお手伝いがしたいです!

    broken image

    平野彰秀

    1.出身:岐阜市出身 ラ・サール高校、東京大学卒 東京大学大学院修了。

    2.経歴:20代~30代前半は東京でグローバル企業で働いていました。30代半ばから、郡上で小水力発電の事業・洋品店の経営など、さまざまな事業づくりをしています。

    3.趣味:他の人が思いついたアイデアを形にすること。一人で考えごとをすること。ピアノ。

    4.さいごに一言:人生は旅のようなもの。人との出会いで、人は成長し、人生はどんどん開けていきます。新たな自分を発見しに来てください!

  • 団体概要

    名称 NPO法人 セブンシーズ

    本部 〒501-2602 岐阜県関市武芸川町小知野820-1

    設立 2021年4月1日

    事業概要 

    1. 教育プログラム提供事業
    2. 教育指導者研修事業
    3. 教育関連施設及び環境関連イベント運営受託事業
    4. 教育調査研究、情報収集及び提供事業

    役員 

     

    理事長 山村雄太

     

    副理事長 興膳健太

     副理事長 菊地類

     理事 宮崎倫明

     理事 菊池颯花

     監事 平野彰秀

     

    定款 定款(PDF)

    活動紹介 活動紹介パンフレット(PDF)

  • お問い合わせ

    ご不明な点やご質問がありましたら、ぜひお気軽にご連絡ください。

HOME

事業内容

 

 

NPO法人SEVEN SEEDS

    クッキーの使用
    Cookiesを使用して、スムーズなブラウジングエクスペリエンスを保証します。続行すると、Cookiesの使用を受け入れるものと見なされます
    詳しく見る